収納からプランを考える①

家づくりには沢山の要素があります。
間取り
キッチンやお風呂などの住宅設備
どんなイメージにしたいかなどインテリアのイメージ
床や壁などの内装
etc・・・
お客様にとってどれが一番重要なのか。 それは本当に人それそれだと思います。
間取りや導線からプランを考えたい人もいれば、
高性能なお風呂をいれるのが夢だったり
お部屋の壁の色をどうしてもこれにしたい!という方もいると思います。
「プランというものはここから考えるべきだ!」
というのがあるとは私はあまり思いません。
皆さんそれぞれワクワクするポイントが違うので、 気になるところをまず掘り下げて徹底的に考えられると良いなと思っています。

ただ・・・
『想像する憧れの暮らし』
と
『実際の暮らし』
は違うところは要注意だと思っています。
広いリビングやかわいい内装のお家に住みたい!
というのは皆さん思うことだと思いますが、
どんな好きな内装のお家でも、
広いリビングのお家でも
住んでみるとなんかイメージと違うな~なんてこともあるかと思います。
そのイメージするお家に住むのにどうしても考えておかなければいけないことの一つが
『収納』
だと思います。
よくお客様から、インターネットに載っているお宅はみんな綺麗で生活感がないですね~と言われたりします。
そうではないです。 もちろん本当にお片付けが上手で生活感を感じないくらいのお家づくりをできる方もいらっしゃいます。
でも多くのお家は
お子さんのカラフルなおもちゃや学校のもの
仕事から帰ってきた鞄
増えてしまったキッチン家電
等々・・・
物は沢山あるのです。
断捨離をして物を減らすことも大切ですが、
「あってほしいものがあってほしいところにある」
というのが気持ちよく生活するうえで大切なのではないかなと思っています。

今は共働きのご家庭も多いです。
頑張って仕事をしてやっと我が家に帰ってきて
家が散らかっていたら、
安らぎどころか逆にどっと疲れてしまいませんか。
私はある程度生活感のあるお家が好きですが、
『素敵な生活感』
と
『散らかっている』
ことにはきっと大きな違いがあるのだと思います。
次のブログでは実際の収納のアイディアや考え方をご紹介したいと思います。