top of page

仕事をお受けするまでの流れと料金体系について

お仕事をどのような流れでお受けするのか、どんなタイミングで料金が発生するのかをご紹介します。

​時と場合によって物件取得などの状況なども違うと思いますので、リフォームなどの内装デザインの一般的な例です。不明なことなどありましたらお気軽にご相談ください。

​1st  ヒアリング

​まずは、大枠のご要望をお伺いします。

家族構成や趣味、普段の生活スタイル、今後どんな家に住みたいのか。などなど。

小さなことや夢みたいな話でも良いのでお話お聞かせ下さい。

​この際に、雑誌の切り抜きやインターネットの画像でもよいので、「直感的に好き!」と思うビジュアルイメージをお持ち頂けると、頭の中のイメージをより具体的にくみ取れます。

​ラフ案すり合わせ

持ち物:

家の図面・あったら写真・ビジュアルイメージ

​ラフの間取り案やビジュアルイメージをつかって大枠のプランをご提案します。

​たたき台をもとにもっとこうしたい!などアイディアを出していきます。

​実際の物件をみて、プランの可否や性能的にももっと必要なことなどをチェックしにいきます。

ここからは信頼のある工務店さんと2人3脚で進めていきます。

​現地調査

​ラフプラン

お見積りの提出

​現地を見た上でのよりラフなプランと大枠のお見積りもご提出します。(この際工務店さんからの施工費のお見積りも提出します)​

​デザイン料は施工金額の10%(税別)です。

​(少額のご依頼の場合、上記算出ではなく5万円からとさせて頂いております。)

ここから料金が発生します。

イメージパースも作成します。

​仕様決め

工事に向けてより詳細に仕様をつめていきます。

​棚の取り付け高さを決めたり、壁紙の色など細かく決めていきます。

実施設計開始時

デザイン料の50%

​工事着工

ここからは施工店さんにバトンタッチをして工事を進めていきます。

​リフォーム・リノベーションは開けてみてから確認することもあるので、現地での打ち合わせも行います。

​完工・引き渡し

​工事完了!

​チェックをしてお引渡しです。

​完工・引き渡し後

デザイン料の50%

プロの

カメラマンさんの撮影

プロのカメラマンさんの撮影をさせて頂き、写真をプレゼント致します。

bottom of page